レシピ Recipe

レシピへのご質問、掲載レシピのレッスン開催のご相談は、こちらからお気軽にご連絡ください。

レシピ、写真の転載は固くお断りいたします。

和食
にらと卵の炒め物

材料2つでささっと作れる炒め物。卵の甘みを活かすため、味付けは塩・こしょうだけ。時間が経っても離水しないよう、ある材料を加えて冷めてもしっとりな仕上がりに。

和食
とろっとなすと鶏肉のさっぱり煮

鶏肉には片栗粉をまぶし、口当たりよく。なすは煮る前に焼くことでとろっと。煮汁には鶏の旨味が溶け込んで、ごはんが進む一品です。

和食
牛丼

時間のない時にささっと作れる牛丼。味の染みた牛肉と玉ねぎのおいしさは誰もが好きな味ではないでしょうか。
今回は出汁を使った上品な味わいのレシピをご紹介します。

和食
だし香る 肉じゃが

今回ご紹介する肉じゃがは、牛肉で作る出汁をきかせたレシピ。
出汁を使うことで調味料の量を減らすことができ、食材の味がきちんと感じられる仕上がりになります。

ぶり大根
和食
ぶり大根

冬に美味しくなるぶりと大根を使った定番和食。ぶりの旨味たっぷりの煮汁が大根に沁みこんで、ごはんが進む味わいに。大根のサイズを工夫して時短でできるレシピにしました。

和食
ぶりの照り焼き

冬が旬のぶり。脂の乗ったぶりは焼いてもしっとりジューシー。たれはかば焼きにも使える万能たれ。保存もできるので冷蔵庫に常備しておくと便利です。

ブリのガーリックステーキ
イタリアンフレンチ洋食
ぶりのガーリックソテー

冬が旬のぶり。照り焼きや煮物に使うことが多いお魚ですが、脂ののったぶりはシンプルに焼いてもしっとりジューシーでおいしい!
魚の臭みを残さない下処理と手順がポイントです。

サバの竜田揚げ
和食
鯖(さば)の竜田揚げ

サクッとした衣にふわっとした身の食感が食欲をそそる和食の定番おかず。
魚料理はちょっとハードルが高いイメージもありますが、今回ご紹介する調理工程は簡単3ステップ。
工程を工夫して洗い物も最小限にしています。
食べるときはぽん酢やレモンをアクセントにして。ごはんもお酒も進みます。

イタリアン
ミネストローネ

ミネストローネはイタリアの具だくさんスープ。
白いんげんが入ったものはトスカーナ風、米が入るとミラノ風、バジルソースをかけるとジェノバ風といいます。
材料が煮崩れるくらいにじっくり煮込んで、野菜の旨味しっかり引き出すのがおいしく仕上げるコツです。