コラム Column

じゃがいもの種類

じゃがいもは、ナス科ナス属の植物で地下茎を食用にします。
南米アンデスの高地が原産といわれ、日本には17世紀頃にジャカルタから持ち込まれ、当時は観賞用として栽培されたといわれています。

ジャカルタから持ち込まれたイモということで「ジャガタライモ」と呼ばれ、それが変化して「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。

世界中には約2,000種類の品種があると言われていますが、日本で主に栽培されているのは約20種類です。その中でも代表的なのが「男爵」(写真左)と「メークイン」(写真右)です。

|男爵

1908年(明治41年)に、函館ドック社の専務であった川田龍吉男爵が導入したので「男爵薯」と呼ばれるようになり、1928年 (昭和3年)には「メークイン」とともに優良品種となりました。国内のじゃがいもの生産高の約60%を占めます。
形は球状芽のくぼみが深いのが特徴です。肉色は白色の粉質で、でんぷんが約15%と多くホクホクした食感煮くずれしやすいのですが特徴です。
そのままはもちろん、粉ふきいもやマッシュポテト、コロッケなど形を残さず使う料理にも向いています。

|メ―クイン

1917年(大正6年)にイギリスからもたらされ、昭和30年代に関西方面から人気が広がり全国に知られるようになりました。メークインの名前は、中世の春の村祭り(メーデー)の際、村の娘の中から選ばれる女王「May-Queen」に由来します。
形はツルリとした長い卵型で、芽の数が少なくてくぼみが浅く、皮をむきやすいという長所があります。肉は黄白色のきめ細かな粘質で、煮くずれしにくいのが特徴です。
煮ものやシチュー、カレーライスなど、形を残して仕上げたい煮こみ料理や、ポタージュ、ピュレなどなめらかな食感に仕上げたい料理に向いています。

フランスではじゃがいもを使った料理に「パルマンティエ」という名前がつくのですが、これはフランスの農学者アントワーヌ・オーギュスト・パルマンティエという、じゃがいも栽培の普及と需要拡大の功労者の名前にちなんでいます。

今回はじゃがいもの品種とその特徴についてのお話でした。
日々のお料理の参考になりましたらうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

参考:怖くない、怖くないインターナショナルクッキング「じゃがいもにはビタミンCがたっぷり」https://www.tsuji.ac.jp/oishii/recipe/world/kowakunai/jagaimo.html.2023.12.11 2023.12.12

このコラムへのお問い合わせはこちらから。

このコラムが「よかった!」「ためになった!」と思ったらシェア

同じカテゴリのコラム
フランス
夏野菜たっぷりの煮込み料理、Ratatouille(ラタトゥイユ)とは
色鮮やかな夏野菜が出回ると作りたくなるのが、フレンチ基礎レッスンでもご紹介してい...
鮮やかな色と香りで料理が華やかに!「延岡ひなたサフラン」
6月のフレンチ基礎レッスンでは、南フランスの街セートの名物料理「いかのセート風煮...
Adelfio(アデルフィオ)のツナとアンチョビ
4月の単発レッスンでご紹介したニース風サラダ。南フランスニースの郷土料理で、野菜...
フランス
バスクの食材
4月のフレンチ基礎レッスンでご紹介したメインはバスク地方のお料理でした。少し前に...
日本酒
料理の基本・コツ
料理酒って何?清酒、日本酒との違いと使い方の注意点について
普段料理に使うお酒、どんなものをお使いですか?清酒、料理用清酒、料理酒といくつか...
サバの竜田揚げ
竜田揚げの由来
先日レシピにアップした鯖の竜田揚げ。 このお料理の名前は、百人一首にある在原業平...
ソースピストゥ
フランス
プロヴァンスの香り豊かなバジルソース、Sauce Pistou(ソース・ピストゥ)
フレンチ基礎レッスンでご紹介している「鮮魚の香草パン粉焼き」では、「Sauce ...
ポロねぎ
フランス
poireaux(ポワロ―)とは。使う前の下処理、部位ごとの使い分けをご紹介
フレンチ基礎レッスンでご紹介しているVichyssoise(ヴィシソワーズ)では...
香味野菜(ミルポワ)
フランス
mirepoix(ミルポワ)
ミルポワは、出汁や煮込みに用いる玉ねぎ、にんじん、セロリなどの香味野菜のこと。ル...