コラム Column

ガールレックカンパニー 無農薬黒にんにくはちみつ漬けジャム

ガールレック はちみつ黒にんにくジャム

千葉県君津市にある「ガールレックカンパニー」さんの、無農薬黒にんにくはちみつ漬けジャム。

ガールレックカンパニー https://garlleg.com/
STORES https://garlleg.thebase.in/

先日参加させていただいた、アメリカンビーフマイスターの講習会で、銀座「マルディグラ」の和知シェフがローストビーフのソースの食材の1つとして紹介されていました。

これまで黒にんにくが苦手で、はちみつ漬けも何度か食べたことはありましたが、どれも癖があり、なかなか好きになれなかったのですが、これを食べたときには思わず「おいしい!」と声が出てしまいました。

ガールレック はちみつ黒にんにくジャム2

海苔の佃煮のようなねっとりした質感で、少し口に入れただけで濃厚な甘味が広がります。
苦手だったにんにくの香りや味わいはほとんどなく、とても食べやすい仕上がり。
食べた後にお腹がじわっと温かくなります。

ジャムなので使う量を調節しやすいのもいいですね。

講習会のとき伺った材料を参考に、黒にんにくジャムを使ったソースを作ってみました。


|黒にんにくジャムのステーキソース

黒にんにくジャムのステーキソース

<材料(作りやすい分量)>
マディラ酒    100ml ※1/4量になるまで弱火で煮詰める
黒にんにくジャム 10g
しょうゆ     少々
塩        ひとつまみ
白こしょう    少々

☆マディラ酒
北大西洋沖に浮かぶマディラ諸島で造られる酒精強化ワイン。
ブドウ果汁の発酵途中または発酵後にブランデーを添加(酒精強化)して保存性を高めたワインで、アルコール度数は17〜22度と決められています。一番の特徴はアルコールを加えた後に加熱を行うこと。この製法により独特の香ばしい風味が生まれます。

<使用した食材>
・マディラ酒:バーベイト マディラ スイート
・しょうゆ:キッコーマンしぼりたて生しょうゆ
・塩:粟国の塩

<使用した道具>
・小鍋 ※マディラ酒の量が少ないので、あまり口の広くない鍋がよい(12㎝程度)

<作り方>
1、マディラ酒と黒にんにくジャムを混ぜる。
2、しょうゆ、塩、こしょうで味を調える。

低温調理のステーキ

低温調理で火入れしたステーキと一緒にいただきました♪

このコラムへのお問い合わせはこちらから。

このコラムが「よかった!」「ためになった!」と思ったらシェア

同じカテゴリのコラム
フランス
【レシピ動画あり】幸運を願うクレープの日~Chandeleur(シャンドルール)
今回ご紹介するクレープの起源は、ブルターニュ地方のそば粉のガレットといわれていま...
フランス
ピンチから生まれたデザート~Tarte Tatin(タルトタタン)
寒さが増して、おいしいりんごが出回るようになると食べたくなるのがTarte Ta...
国が変わればお米も変わる~イタリアのお米と日本のお米の違い
イタリア料理というとパスタのイメージが強いですが、じつはヨーロッパ有数のお米の生...
フランス
lentille(レンズ豆)
レンズ豆は日本だとあまりなじみがありませんが、フランスをはじめ中東、インド、アメ...
フランス
フランス料理用語 ciseler(シズレ)とhacher(アッシェ)
日本では「みじん切り」というと、大きさ、切り方問わず「みじん切り」といいますが、...
フランス
フランス料理用語 mignonnette(ミニョネット)
mignonnette(ミニョネット)粒こしょうを粗く砕いたもの。こしょう挽きで...
モチモチ食感がたまらない庶民のパスタ、Gnocchi(ニョッキ)
ロングパスタやショートパスタの陰に隠れてあまり目立たない存在のニョッキですが、個...
フランス
フランス料理用語 Poêler(ポワレ)とSauter(ソテー)
フランス料理のお店に行くとよく目にするこの2つの言葉。どちらも「焼く」ことを指し...
フランス
Pâte sucrée(パートシュクレ)とPâte brisée(パートブリゼ)について
8月、9月のフレンチ基礎レッスンでは、砂糖の入った甘いタルト生地『Pâte su...