先日レシピにアップした鯖の竜田揚げ。
このお料理の名前は、百人一首にある在原業平の和歌
「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」
が由来になっていると言われています。
<神々の時代でさえも聞いたことがない。竜田川が一面に散ったもみじで流れる水を紅色に染めて、絞り染めにするなんてことは>
という意味で、紅葉した葉が流れる竜田川(*)の美しさを詠んだ一句。
*竜田川は奈良県生駒郡を流れる川で、紅葉の美しさで知られています。
しょうゆ、みりんなどの漬け汁で食材を漬け、揚げたときにほんのり茶色に仕上げるのがこのお料理のポイントです。
なんとも風流なお料理ですね。
今日は竜田揚げの由来についてのお話でした。
日々のお料理の参考になればうれしいです。