コラム Column

プロヴァンスの香り豊かなバジルソース、Sauce Pistou(ソース・ピストゥ)

ソースピストゥ

フレンチ基礎レッスンでご紹介している「鮮魚の香草パン粉焼き」では、「Sauce Pistou(ソース・ピストゥ)」という、バジル、にんにく、オリーブオイルなどで作る、フランス プロヴァンス地方の薬味を使います。

材料を混ぜ合わせて作る簡単なソースで、さわやかな香りと鮮やかな緑がお料理のよいアクセントになります。イタリアのジェノベーゼソースと似ていますが、違いは松の実やチーズが入っていないこと。

使い方は、
・カルパッチョなどの生のお魚のアクセントに
・シンプルなお魚やお肉のソテーに添えたり
・ピザにトッピングしたり
・スープに溶かしたり

ミネストローネ

・オイルパスタやトマトパスタに混ぜたり

ピストゥソースのパスタ

・モッツアレラチーズなどの癖のないチーズにかけたり

モッツアレラチーズと生ハムのサラダ

と、いろいろなお料理に合わせていただけます。

時間が経つと色が悪くなるので、使いきれないときは冷凍するのがおすすめ。
ジップロックに薄く広げて冷凍して、使う分だけパキパキ折って使うと便利です。

教室でご紹介しているチリのオリーブオイル「ICONO(アイコノ)」で作るととってもおいしいです。

ICONOオリーブオイル

ICONOは教室でご試食&ご購入できますので、お気軽にお声がけくださいませ。
お料理好きなお友達に贈るプレゼントにもおすすめです。

ちなみに、こちらのICONO。在日イタリア商高会議所が主催する2024年度の「Japan Olive Oil Prize(JOOP)」の金賞を受賞したそうです!

※JOOPは、世界各地の高品質なエキストラヴバージンオリーブオイルを日本市場に広く普及させることを目的に2013年から開催されており、商業的な制約は一切なく、世界的に権威のある専門家によってEUの規定に厳密に準拠したブラインドテイスティングによって選定されている国際オリーブオイルコンクールです。

今回は南フランスのバジルソース「Sauce Pistou(ソースピストゥ)」についてご紹介しました。
日々のお料理の参考になりましたらうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

このコラムへのお問い合わせはこちらから。

このコラムが「よかった!」「ためになった!」と思ったらシェア

同じカテゴリのコラム
フランス
幸運を願うクレープの日~Chandeleur(シャンドルール)
今回ご紹介するクレープの起源は、ブルターニュ地方のそば粉のガレットといわれていま...
フランス
ピンチから生まれたデザート~Tarte Tatin(タルトタタン)
寒さが増して、おいしいりんごが出回るようになると食べたくなるのがTarte Ta...
国が変わればお米も変わる~イタリアのお米と日本のお米の違い
イタリア料理というとパスタのイメージが強いですが、じつはヨーロッパ有数のお米の生...
フランス
王様のガレット~Galette des rois(ガレット・デ・ロワ)
『Galette des rois(ガレット・デ・ロワ)』は、1月6日のキリスト...
フランス
lentille(レンズ豆)
レンズ豆は日本だとあまりなじみがありませんが、フランスをはじめ中東、インド、アメ...
フランス
フランス料理用語 ciseler(シズレ)とhacher(アッシェ)
日本では「みじん切り」というと、大きさ、切り方問わず「みじん切り」といいますが、...
フランス
フランス料理用語 mignonnette(ミニョネット)
mignonnette(ミニョネット)粒こしょうを粗く砕いたもの。こしょう挽きで...
フランス
【フレンチ】Loiseau de France(飯田橋日仏学院内)
先日のお昼、今年の6月に飯田橋の日仏学院内にオープンしたレストラン『Loisea...
モチモチ食感がたまらない庶民のパスタ、Gnocchi(ニョッキ)
ロングパスタやショートパスタの陰に隠れてあまり目立たない存在のニョッキですが、個...