コラム Column

いちごのクラフティ(clafoutis)

クラフティ(clafoutis)はクレープ生地を使った、フランスのリムーザン地方やベリー地方のお菓子です。

リムーザン地方はフランスの中央部より少し下の、人間でいうとおへそのあたりの地域。
リモージュ焼きで有名なリモージュがある街です。

オリジナルはクレープ生地と生のブラックベリー(種入りのまま)で作るそうですが、現在ではほかのフルーツを使って作るクラフティも主流になっています。
ということで、今回はレッスンで余ったいちごを使って作ってみました。

作り方はとても簡単で、耐熱容器にバターを塗っていちごを並べ、クレープ生地を流して焼くだけ。
クレープ生地といっても仕上がりにクレープの面影はほとんどなく、温かいうちはふわっとなめらかな食感、粗熱が取れるとみちっとした食感。温かくても冷めてもおいしいお菓子です。

ちなみに、クラフティの一種にフロニャルド(flaugnarde/flangnarde)というお菓子がありますが、こちらはりんごや洋なしなどを使うそうです。

ちょうど4月のレッスンでクレープをご紹介する予定なので、そちらでまたお話したいと思います。

このコラムへのお問い合わせはこちらから。

このコラムが「よかった!」「ためになった!」と思ったらシェア

同じカテゴリのコラム
フランス
幸運を願うクレープの日~Chandeleur(シャンドルール)
今回ご紹介するクレープの起源は、ブルターニュ地方のそば粉のガレットといわれていま...
フランス
ピンチから生まれたデザート~Tarte Tatin(タルトタタン)
寒さが増して、おいしいりんごが出回るようになると食べたくなるのがTarte Ta...
フランス
王様のガレット~Galette des rois(ガレット・デ・ロワ)
『Galette des rois(ガレット・デ・ロワ)』は、1月6日のキリスト...
フランス
lentille(レンズ豆)
レンズ豆は日本だとあまりなじみがありませんが、フランスをはじめ中東、インド、アメ...
フランス
フランス料理用語 ciseler(シズレ)とhacher(アッシェ)
日本では「みじん切り」というと、大きさ、切り方問わず「みじん切り」といいますが、...
フランス
フランス料理用語 mignonnette(ミニョネット)
mignonnette(ミニョネット)粒こしょうを粗く砕いたもの。こしょう挽きで...
フランス
【フレンチ】Loiseau de France(飯田橋日仏学院内)
先日のお昼、今年の6月に飯田橋の日仏学院内にオープンしたレストラン『Loisea...
フランス
フランス料理用語 Poêler(ポワレ)とSauter(ソテー)
フランス料理のお店に行くとよく目にするこの2つの言葉。どちらも「焼く」ことを指し...
フランス
Pâte sucrée(パートシュクレ)とPâte brisée(パートブリゼ)について
8月、9月のフレンチ基礎レッスンでは、砂糖の入った甘いタルト生地『Pâte su...