モチモチ食感がたまらない庶民のパスタ、Gnocchi(ニョッキ)

ロングパスタやショートパスタの陰に隠れてあまり目立たない存在のニョッキですが、個人的に大好きで、先日レッスンでもご紹介させていただきました。 もともとニョッキは、セモリナ粉や小麦粉に水を加えて練った生地を団子状に成型した […]

フランス料理用語 Poêler(ポワレ)とSauter(ソテー)

フランス料理のお店に行くとよく目にするこの2つの言葉。どちらも「焼く」ことを指しているというのは何となくお分かりかと思いますが、どう使い分けるのか、何が違うのか意外と知らない方も多いのではないでしょうか。 Sauter( […]

食のSDGsを考えよう~SDGs週間が今年も始まります

最近耳にすることが増えた「SDGs」という言葉。なんとなく地球や環境に良いことというのはわかるけど、具体的に自分たちにどんな関わりがあって何ができるのかよくわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は […]

料理から見るフランスの地方② Provence(プロヴァンス)

プロヴァンスは、東はイタリアと国境を接し、西はローヌ川で区切られ、アルプスの南西端を背景に南の地中海に張り出しています。地中海に面する海岸線は複雑に入り組んでいて、「calanque(カランク)」と呼ばれるプロヴァンス地 […]

基本のあさりの下処理(砂抜き)

お味噌汁、酒蒸し、パスタ、炊き込みご飯と独特の旨味で料理に欠かせない貝と言えばあさり。おいしくいただきたいけど、食べている最中に「ジャリッ」という感触に当たることもしばしば。あさりは砂に棲む貝なので、酸素やえさを取り込む […]

夏野菜たっぷりの煮込み料理、Ratatouille(ラタトゥイユ)とは

色鮮やかな夏野菜が出回ると作りたくなるのが、フレンチ基礎レッスンでもご紹介しているラタトゥイユ。プロヴァンス地方、特にニースのお料理で、玉ねぎ、ズッキーニ、なす、パプリカ、トマトをオリーブオイルで炒めて煮込んだお料理です […]

パスタの茹で時間、正しく理解していますか?

今回はパスタの茹で時間のお話。 パスタには標準茹で時間が書いてありますが、この時間ぴったりに茹でている方、いませんよね?よく表示より2分短く茹でてください、とレシピに書いてあったりしますが、この「2分」ってなんの時間でし […]

STAUBオーバルホットプレートで焼き魚

ストウブのお鍋には様々な形のものがありますが、今回ご紹介するオーバルホットプレートは、直径23㎝の楕円形で、浅型、蓋つきのお鍋。 蓋はドーム状になっています。 蓋裏にはピコはついていません。 深さは大体5㎝ほどです。 小 […]