コラム Column

炒め玉ねぎ~切り方による仕上がりの違い

11月のフレンチ基礎レッスンでご紹介しているオニオングラタンスープでは、丁寧に炒めたあめ色の玉ねぎの甘みとコクが味に深みを与えてくれますが、その玉ねぎの切り方によっても仕上がりや食感が変わってきます。

レッスンでは玉ねぎを繊維に沿って切り、形や食感が仕上がりに残るようにしていますが、繊維を断つように切るとどんな違いがあるのか、参考のために比較してみました。

上の写真が
繊維を断つように切った場合
下の写真が
繊維に沿って切った場合

繊維がやわらかくなり全体になじんだ状態。
スープに溶け込む感じにしたければ繊維を断つようにするのがおすすめ。

充分柔らかくなっているが形はしっかり残った状態。
スープの具として玉ねぎを食べる感じにしたければ繊維に沿って切るのがおすすめ。

今回はオニオングラタンスープの玉ねぎの切り方について検証したお話でした。
レッスンご受講いただいた皆様のご参考になりましたらうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

このコラムへのお問い合わせはこちらから。

このコラムへのお問い合わせはこちらから。

このコラムが「よかった!」「ためになった!」と思ったらシェア

同じカテゴリのコラム
料理の基本・コツ
自家製乾燥バジルの実験してみました
レッスンでハーブを使うとき、生徒様から余ったハーブをどうしたらいいか。というご質...
料理の基本・コツ
パエリアの炊けムラはなぜ起こる?
パエリアを作るときに「お米の炊け具合にムラがある」と感じたことはありませんか?実...
料理の基本・コツ
なすの油っぽさを抑えるコツ~家庭でできる方法を検証
料理の最中に「なすがどんどん油を吸って、フライパンの油がすぐなくなる!」と感じた...
料理の基本・コツ
【動画あり】鶏肉をもっとおいしく!下処理のちょっとしたコツ
そのまま調理していませんか? 唐揚げやソテー、煮物など…鶏もも肉は毎日の食卓に大...
料理の基本・コツ
【動画あり】玉ねぎは切り方で変わる!繊維を意識した調理法と食感の違い
玉ねぎは一年を通して手に入り、和洋問わずあらゆる料理に登場する万能食材。しかし、...
料理の基本・コツ
【動画あり】にんにくのみじん切り~香りと旨味を最大限に引き出す切り方
料理の香りを一瞬で変える魔法のような食材、にんにく。その切り方や扱い方ひとつで、...
料理の基本・コツ
巨峰の湯むき
ほんのり秋の気配を感じ始める頃、店頭には立派な巨峰が並び始めます。そのまま食べる...
料理の基本・コツ
冷製パスタの仕上がりが変わる、“冷やし方”のひと工夫
暑い季節になると食べたくなる冷製パスタ。見た目も涼しげで夏にぴったりですよね。で...
料理の基本・コツ
【動画あり】オレンジのカルチェ(房どり)の方法
サラダやデザートに欠かせないオレンジ。そのままでも美味しいけれど、果肉だけをつる...