コラム Column

少々とひとつまみって何が違うの?

レシピでよく見る「少々」と「ひとつまみ」
いったいどうやってはかるの?どれくらいの量なの?と思うことありませんか。


少々は『親指と人差し指の2本でつまんだ分量

少々


ひとつまみは『親指と人さし指、中指の3本でつまんだほどの分量

ひとつまみ


と言われています。

焼塩を使って重さをはかってみると、

少々は 約0.3g
ひとつまみは 約0.5g

になりました。

ひとつまみと少々

ほとんど誤差の範囲ですね。
指を使って計っているので、もちろん人それぞれ量は変わります。

一般的なはかりで計量しにくい1g未満の分量を計るための表現で、量の差を少々、ひとつまみで表したといった感じでしょうか。

特によくつかう塩はご自身の量を把握しておくと便利。
道具がないときにおおよその量を計ることができますし、レシピを書き起こす際に数字に換算する目安になります。



今回は少々とひとつまみの違いのお話でした。
日々のお料理の参考になりましたらうれしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!


このコラムへのお問い合わせはこちらから。

このコラムが「よかった!」「ためになった!」と思ったらシェア

同じカテゴリのコラム
料理の基本・コツ
【動画あり】鶏肉をもっとおいしく!下処理のちょっとしたコツ
そのまま調理していませんか? 唐揚げやソテー、煮物など…鶏もも肉は毎日の食卓に大...
料理の基本・コツ
【動画あり】玉ねぎは切り方で変わる!繊維を意識した調理法と食感の違い
玉ねぎは一年を通して手に入り、和洋問わずあらゆる料理に登場する万能食材。しかし、...
料理の基本・コツ
【動画あり】にんにくのみじん切り~香りと旨味を最大限に引き出す切り方
料理の香りを一瞬で変える魔法のような食材、にんにく。その切り方や扱い方ひとつで、...
料理の基本・コツ
巨峰の湯むき
ほんのり秋の気配を感じ始める頃、店頭には立派な巨峰が並び始めます。そのまま食べる...
料理の基本・コツ
冷製パスタの仕上がりが変わる、“冷やし方”のひと工夫
暑い季節になると食べたくなる冷製パスタ。見た目も涼しげで夏にぴったりですよね。で...
料理の基本・コツ
【動画あり】オレンジのカルチェ(房どり)の方法
サラダやデザートに欠かせないオレンジ。そのままでも美味しいけれど、果肉だけをつる...
料理の基本・コツ
ホワイトアスパラガスの下処理
春になると、ヨーロッパ各地で一斉に出回るホワイトアスパラガス。グリーンアスパラガ...
料理の基本・コツ
アスパラガスの下処理
春から初夏にかけて旬を迎えるグリーンアスパラガス。みずみずしさと香りを最大限に生...
料理の基本・コツ
トマトの湯むき
フランス料理では、トマトは欠かせない食材のひとつ。サラダとして生で食べることもあ...