レシピ Recipe

基本のジェノベーゼソース pesto genovese

イタリア・リグーリア地方が発祥の、フレッシュなバジルの香りをぎゅっと閉じ込めた、鮮やかなグリーンのソース。 パスタ、お肉やお魚、野菜のソースとしてはもちろん、冷たい前菜にも幅広く使える万能ソースです。
印刷する
ジェノベーゼパスタ
材料(作りやすい分量)

・バジルの葉       30g
・松の実         5g
・パルメザンチーズ    10g
・にんにく        3g
・バージンオリーブオイル 50ml
・塩            ひとつまみ
・こしょう         適量

使用した食材

・塩:粟国の塩
・オリーブオイル:アルドイーノ エキストラバージンオリーブオイル フルクトゥス

使用した道具

・バーミックス スーパーグラインダー
※ブレンダーがない場合は、すり鉢でも作ることができます。

下準備

・バジルの葉は大きいものがあればちぎる。
・にんにくは生の場合はみじん切りに、生の辛みが気になる場合は柔らかくなるまで茹でて包丁でペースト状にしておく。
・松の実は乾煎りしておくと香ばしい香りが出る。

作り方
ジェノベーゼソース1

1.スーパーグラインダーにバジル、松の実、にんにく、オリーブオイルを入れてペースト状にする(1分~1分半)。

ジェノベーゼソース2

☆食材が周囲に張り付くことがあるので、必要であれば途中で混ぜるようにします。

ジェノベーゼソース3

2.なめらかになればボウルに取り出す。

ジェノベーゼソース5

3.パルメザンチーズ、塩、こしょうを入れて混ぜる。
☆保存する場合、チーズが入ると傷みやすいので、心配な方はチーズを入れずに仕上げて使う際にチーズを足すようにしてください。

ジェノベーゼソース6

ジェノベーゼソース7

ジェノベーゼパスタを作るとき
ソースは熱で変色しやすいので、パスタを作るときにはボウルにソース、茹でたパスタを入れて和えます。冷めるのが心配な方は、パスタを茹でるときに使ったお湯にボウルをあてながら和えてください。

ジェノベーゼソースの保存
ソースは空気に触れると変色しやすいので、保存するときにはジップロックに入れて空気を抜く、表面が空気に触れないようにラップを張り付けるなどします。冷凍すると色や香りを長く楽しめますので、小分けにして常備しておくと便利です。

バーミックスを使ったパルメザンチーズのすりおろし
適当な大きさに切ったパルメザンチーズを入れて低速で1分ほど回します。

パルメザンチーズすりおろし1  パルメザンチーズすりおろし2  

このレシピが「よかった!」「ためになった!」と思ったらシェア

同じカテゴリのレシピ
保存食
基本のトマトケチャップ

フレッシュなトマトで作る、とっても簡単な自家製ケチャップ。トマトの旨みがぎゅっと詰まった、やさしくて深い味わいです。

イタリアン
基本のトマトソース salsa di pomodoro

素材のうまみをじっくり引き出した、基本のトマトソース。シンプルだけど、だからこそ毎日食べても飽きない。パスタはもちろん、煮込みやオムレツのソースとしても大活躍です。

イタリアン
【レシピ動画あり】あさりの旨味たっぷりボンゴレビアンコ Spaghetti alle vongole

コラムでご紹介したあさりの下処理ができたら、まず作っていただきたいのがボンゴレビアンコ。パスタの中でもとても作りやすいメニューなので、初心者の方にもおすすめです。

ブリのガーリックステーキ
イタリアン
ぶりのガーリックソテー

冬が旬のぶり。照り焼きや煮物に使うことが多いお魚ですが、脂ののったぶりはシンプルに焼いてもしっとりジューシーでおいしい!
魚の臭みを残さない下処理と手順がポイントです。

イタリアン
ミネストローネ

ミネストローネはイタリアの具だくさんスープ。
白いんげんが入ったものはトスカーナ風、米が入るとミラノ風、バジルソースをかけるとジェノバ風といいます。
材料が煮崩れるくらいにじっくり煮込んで、野菜の旨味しっかり引き出すのがおいしく仕上げるコツです。

真鯛のコンフィ
おつまみ
真鯛のコンフィ(低温調理)

やさしい火入れでしっとりと仕上げた、おつまみにもぴったりのメニュー。

イタリアン
フレッシュトマトのパスタ

トマトのさわやかな香りと味わいが楽しめます。少ない材料で作るパスタは素材の味を引き出す工程が大切です。