コラム Column

牡蠣の洗い方

これからの時期おいしくなる牡蠣。ご家庭でも使う機会が増えますよね。
みなさんどんな食べ方がお好きですか?(私はカキフライが好きです)

おいしくいただくために大切なのが下処理。
いくつかやり方がありますが、今回は片栗粉を使った方法をご紹介します。
簡単なのでぜひやってみてくださいね!

牡蠣の洗い方1

牡蠣はパックから取り出してボウルに入れる。
片栗粉(大さじ1)をまぶして優しくもみ洗いする。
※大根おろしでも同様にできます。

牡蠣の洗い方2

汚れが取れると水が濁ってきます。

牡蠣の洗い方3

水を変えて何回か洗う。

牡蠣の洗い方4

ペーパーで水気を取る。

今日は牡蠣の下処理のお話でした。
日々のお料理の参考になればうれしいです。

このコラムへのお問い合わせはこちらから。

このコラムが「よかった!」「ためになった!」と思ったらシェア

同じカテゴリのコラム
料理の基本・コツ
ホワイトアスパラガスの下処理
春になると、ヨーロッパ各地で一斉に出回るホワイトアスパラガス。グリーンアスパラガ...
料理の基本・コツ
アスパラガスの下処理
春から初夏にかけて旬を迎えるグリーンアスパラガス。みずみずしさと香りを最大限に生...
料理の基本・コツ
トマトの湯むき
フランス料理では、トマトは欠かせない食材のひとつ。サラダとして生で食べることもあ...
料理の基本・コツ
【レシピ動画あり】Sauce béchamel(ソース・ベシャメル)~ホワイトソースの失敗しない作り方
冬の食卓に欠かせないお料理と言えばグラタン。香ばしいチーズの香りと食欲をそそる焼...
料理の基本・コツ
基本のあさりの下処理(砂抜き)
お味噌汁、酒蒸し、パスタ、炊き込みご飯と独特の旨味で料理に欠かせない貝と言えばあ...
フランス
フレンチ、イタリアン、スイス、メレンゲの種類と作り方についての考察
マカロン、ムース、ガトーショコラ、ダックワーズ、、、、独特の食感を生み出すお菓子...
料理の基本・コツ
パスタの茹で時間、正しく理解していますか?
今回はパスタの茹で時間のお話。パスタには標準茹で時間が書いてありますが、この時間...
料理の基本・コツ
こんにゃくのあく抜きの方法
こんにゃくを使うときに気になる独特の香り。原料のえぐみや、製造工程で使われる凝固...
料理の基本・コツ
キャベツのせん切りの方法と、独特の香りを和らげるコツ
玉ねぎやじゃがいものように、年間を通して食卓に欠かせない食材の一つであるキャベツ...